
乗車券220円と指定席券330円の合計550円じゃなかっけ?

ということで、意外と新幹線のキャンセルのルールを知らずに、無駄な出費をしてしまう人が多くいます。
なので、今回は新幹線の払戻しのルールについて紹介します。
払いもどしのルール
とりあえず、結論だけ知りたいって人はここを見てください。以下の様に一覧にまとめました!
[table id=25 /]
ただ、前日以降のになると特別料金(特急券)の払いもどし手数料が30%取られます!

払いもどし手数料の金額を計算例
では、実際にキャンセル料がいくら取られるか計算してみましょう。
乗車数の多い、新大阪-東京で計算してみました。こちらのように計算されて払いもどし金額が返金されますので参考にしてください。
自由席での払いもどし額(返金額)
[table id=26 /]指定席での払いもどし額(出発2日前)
[table id=27 /]指定席での払いもどし額(前日or当日)
[table id=28 /]

払いもどしができない切符
新幹線などの回数券は6枚つづりで販売されており、6枚つづりでないと払い戻しされません。1枚でも使用していた場合、払戻ししてもらません。
また、交通費を安く抑えるために、格安切符売り場などで切符を購入する場合があると思いますが、格安切符売り場では通常、回数券を渡されます。
そのため、格安切符で購入した場合は基本的には払い戻しできないと考えてください。
ポイント
- 回数券は全て揃っていないと払いもどしされない(1枚でも使用すると払いもどし不可)
- 格安切符売場の切符は回数券の可能性が高く払いもどしができないので注意
切符使用後の取り扱いについて


今回の場合、新大阪-東京の指定席新幹線は通常の日であれば乗車券8,750円、特別料金5,700円で合計14,450円です。
新大阪-名古屋までは乗車券3,350円、特別料金3,210円の合計6,560円になります。
先ほど説明した通り、特別料金は返ってきません。
ただ、乗車券は3,350円分だけを使用したと見なされるので、以下の乗車券分がに手数料が引き去れられた分だけ返金されます。
新大阪-東京、名古屋-東京間の運賃
[table id=30 /]
切符使用後の払いもどし金額(一例)
[table id=29 /]



ポイント使用後の特急(特別)料金は一切返金されない!
乗車券は100km以上使用していない区間分については返金される
切符に関するお得な知識
切符に関する豆知識的な記事を他にもあげているので参考にしてください。