ディズニー英語システムのポスターは、カラフルで鮮やかなイラストや写真が特徴的です。
幼児から小学生までの子どもたちが興味を持ちやすいディズニーキャラクターが登場するポスターは、英語学習のモチベーションアップにつながるとともに、英単語や英会話表現を視覚的に学ぶことができます。
さらに、タッチペンでポスターをタッチすることで、単語をネイティヴ発音で発声してくれるので、リスニング強化にも役立ちます。
我が家でも購入してしばらくは、ほとんど使用せずに箱の中にしまわれていたのですが、ダイソーのカラーボードを使うことで、収納も簡単、取り出しも簡単なポスターボードを作れ、子どもたちも遊ぶようになりました。
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3076-1024x576.jpeg)
↑こんな感じに出来上がります。
写真だけでは分かりにくいかもしれませんが、このポスターがなかなかでかいです!!
そして、その巨大なポスターがなんと4枚もあります。
![パパンダ](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2022/04/animalface_panda.png)
大きな家に住んでいたら、壁に貼り付けることも可能ですが、自分のようにマンション住みだとそんなスペースがあるはずもない。
![奥様](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2018/07/彼女笑顔.png)
スペースがあったとしても貼り付けるんじゃねぇ!!
![パパンダ](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2022/04/animalface_panda.png)
・・・
このような感じで、ポスターはずっと折り畳まれた状態で使用できていない方も多いのではないでしょうか?
そこで、子ども達がいつでも使える様にするポスターボードの作り方を紹介します。
準備するもの
以上のものを用意しましょう。ダイソーのカラーボードやマスキングテープは色々な色があるので、お子さんのお気に入りの色を選びましょう。
- ディズニー英語システムのポスター・・・4枚
- ダイソーのカラーボード(※要注意)
- はさみ
- カッター
- 粘着布テープ
- 両面テープ
- 透明のテープ(幅が太めオススメ)
- マスキングテープ(見た目を重視する方のみ必要)
- 汚れ防止テープ(補強用。無くても良いがおすすめ)
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_2746-520x300.jpg)
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3057-edited-1-520x300.jpeg)
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3058-520x300.jpeg)
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3072-520x300.jpeg)
作り方
作り方の手順を説明します。
ディズニー英語システムのポスターをカラーボードに貼り付ける前に、ポスターの余分な部分をカッターで切り取ります。 カッターで一気に切るのではなく、軽く切り目をまず入れると作業しやすいです。
※ポスターをカラーボードのサイズと同じくらいにするために必要です。
カットしたカラーボードを粘着布テープを貼り付けてつなぎ合わせて、ポスターボードを作成します。
強度が気になる方がいれば、粘着布テープを多く貼ってください。見た目はダサくなりますが、ポスターを貼り付けるため見えなくなりますので。
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3056-520x300.jpeg)
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3055-576x1024.jpeg)
ポスターボード端にマスキングテープを貼り付けていきます。
マスキングテープの消費量はなかなか多いです。自分は4個購入して3個ちょい使いました。
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3059-520x300.jpeg)
ポスターをポスターボードに貼り付けます。両面テープ使用箇所は四隅だけでも活用はできますが、見栄えは良くないです。
(自分も最初は四隅だけにしてましたが、見栄えが良くなかったのでやり直しました。)
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3064-520x300.jpeg)
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3068-520x300.jpeg)
ポスターボードの端を汚れ防止テープを使い強度upを図ります。全面はめんどうなので、底面部だけでも問題ないですし、そもそも補強すら必要ないと考える場合は不要な作業です。
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3074-520x300.jpeg)
![パパンダ](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2022/04/animalface_panda.png)
使うのはリトル怪獣達。ある程度の補強をオススメします!
(最初作った際は、端部分が削れ壊れてしまいましたので・・・)
両面にポスターが貼り付けられたポスターボードが2セット出来たと思いますので、その2つをテープを使い繋ぎ合わせます。
この時使用するテープは一般的な透明なテープを使えば問題ないです。
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3061-520x300.jpeg)
これで自立するポスターボードの完成です。
![](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3063-1-520x300.jpeg)
まとめ
ダイソーのカラーボードを使って、ディズニー英語システムのポスターをかわいく飾る方法をご紹介しました。お子さんが英語学習に興味を持ち、モチベーションアップにつながります。
![パパンダ](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2022/04/animalface_panda.png)
「ポスターとか眠ったままやわ〜」って方は、ぜひ試してみてください!!
![奥様](https://km-life29.com/wp-content/uploads/2018/07/彼女笑顔.png)
すぐに使える環境は大事よね